創建800年 東京葛飾西光寺 葛西三郎清重

西光寺|創建800年 東京 葛飾区 四ツ木にある天台宗 西光寺

  • トップ
  • 西光寺についてABOUT US
  • 行事EVENT
  • アクセスACCESS
  • 東三十三ヶ所観音霊場TEMPLE
  • お墓をお求めのかたに

西光寺

新盆供養

2018.07.17 wpmaster

7月10日に新盆供養が行われました。     境内には綺麗な蓮の花が咲いています。 お近くまでおいでの方は是非足を運んでみて下さい。

イベント

日本橋老舗4社出張特売会

2018.07.17 wpmaster

  7月16、17日と「日本橋老舗4社出張特売会」の催事が行われました。 このように準備をし、皆さんお集り頂きました。

西光寺

下町『四つ木』のお寺

2018.06.21 wpmaster

にわかに注目を集める下町『四つ木』のお寺 押上・立石・堀切、四ツ木…少し前まではあまり聞きなれない地名でしたが、スカイツリー、B級グルメなどとともに、東京下町がにわかに注目を集めています。『四つ木』は墨田区から荒川を超え…

御朱印

西光寺の御朱印

2018.06.21 wpmaster

御朱印発行について 開門9:00~閉門16:30まで 住職不在の際はプリントをお渡ししています。 御朱印情報について 東三十三観音霊場 第三十一番 「葛飾区本田渋江町 超越山 西光寺」 昭和10年(1935)、当時の観光…

寺史

葛西三郎清重

2018.06.21 wpmaster

西光寺初代住職 西光寺初代住職「寂光院殿定蓮禪公大居士」鎌倉三代将軍(源頼朝・頼家・實朝)に仕えた武将。特に源頼朝に仕えて数々の戦功を収め、将軍の右腕として、同行しない戦はなかったと伝えられています。 源頼朝による奥州征…

寺史

聖徳太子像

2018.06.21 wpmaster

葛西三郎清重の自作。腹部が空洞になっており、御腹籠に親鸞聖人の作といわれる阿弥陀如来像が入っています。 左手に笏、右手に柄香炉をもつ、いわゆる「孝養像」です。 また、太子像の襟元内側に「暦応四巳(一三三八) 四木云々」と…

  • <
  • 1
  • …
  • 5
  • 6
  • 7

最近の投稿

  • 令和4年春彼岸が始まりました! 2022.03.18
  • 西光寺では毎年2月28日に大般若会を行っています 2022.02.28
  • 春が近づいてます! 2022.02.08
  • 除夜の鐘のご案内 2021.12.23
  • 【告知】日本橋三社による特別販売のお知らせ 2021.11.28

天台宗 西光寺の場所

カテゴリー

  • イベント
  • エピソード
  • オリンピック
  • お知らせ
    • TOKYO2020
  • こども食堂
  • ワンミニッツ動画チャレンジ
  • 創建800周年記念事業
  • 四ツ木
  • 坐禅
  • 坐禅止観
  • 大般若会
  • 寺史
  • 彼岸
  • 御朱印
  • 新型コロナ対策
  • 施餓鬼法要
  • 日本橋老舗特売会
  • 春彼岸
  • 秋彼岸
  • 蓮
  • 西光寺
  • 除夜の鐘

アーカイブ

  • 西光寺縁起
  • 年間イベント
  • アクセス
  • 東三十三ヶ所観音霊場
  • お墓をお求めのかたに

©Copyright2022 西光寺|創建800年 東京 葛飾区 四ツ木にある天台宗 西光寺.All Rights Reserved.